シューマン:詩人の恋
「詩人の恋」の歴史的名盤といえば、ディースカウとエッシェンバッハによる録音だろう。ディースカウらしい詩の感情をすこぶる全身で押し出すような歌唱であった。一方、こちらゲルネの歌いまわしは高貴な雰囲気である。ディースカウが演歌ならこちらは品の良いポップスといった感じ。清涼感に満ちる。アシュケナージのピアノは聴きものだ。このピアノを聴くだけでも十二分にこのディスクを買う価値はある。ところで並録されている「リーダークライス」は“異郷にて”で開始される有名な「リーダークライス」ではなく、ハイネの詩による別篇の「リーダークライス」である。
シューマン:歌曲大全集
再発売だが、とても貴重な全集。
全集となると演奏者にばらつきが出て、満足できないことも多いが、
CD9枚に渡って高水準を保った全集で、
シューマンの歌曲を知る辞書的な役割も果たす。
LP時代にはフィッシャー=ディースカウの9枚の全集版と
マティスの女性歌曲集、また数枚の重唱曲集に別れていたが、
再編集されて、曲集の順で通しで聞くことができるようになっている。
「ミルテの花」や「子供のためのアルバム」など、
声の質や編成が違うものも通しで聞くことができるので、
バラエティある流れに飽きることがない。
しかし、全盛期に録音したシューベルト全集、このシューマン全集、
ヴォルフ全集、R.シュトラウス、
またキャリアの終わり近くで録音したブラームス全集、
R.シュトラウス、リストと、
フィッシャー=ディースカウが成し遂げた偉業はすごい。
本当に価値あるもので、
発売されたときにしっかりと買いそろえておいた方がよいと思う。
マーラー:交響曲全集
全体を通して、気品と端正さ、各パートの丁寧な歌いまわし、全体を束ねる独特の集中力で、作品の奥に光を当てつつ、牧歌的かつ爽快にまとめられた「ボヘミアのマーラー」の名演奏だと思いました。
確かにいわゆる「分裂症的な」側面をどぎつく、あるいは「悲劇的な」面をひたすら情熱的に表現するわけではなく、音色的にもやや地味と言えるかもしれません。
しかし決して淡白なのではなく、隅々までみずみずしく響かせつつ対位法的な構図や音色変化を確実に表現していて、しばしば和声上の発見があり、時に驚くような爆発的高揚感も見せる一筋縄でいかないところもあって、「マーラーを聞いた」納得感と幸福感を心ゆくまで味わいました。
太陽は、ぼくの瞳 [DVD]
私も、「運動靴と赤い金魚」の方が好き。こっちはちょっとハード。
この映画の主人公は父親かも。もし自分がハンデを持った子の親になってしまったら? いけないとは思いながら、心の奥の奥で考えてしまう事があるのでは? 父親の表情だけのシーンが多く、そんな葛藤が伝わってくる気がする。
殆ど喋らない父と子が他の人に感情をぶちまけるシーンがそれぞれ1箇所ずつあって、泣ける。やっと父親にも感情移入できた。
最後のシーンが気になる。あの「動き」は現実なのか、一瞬だけの奇跡なのか。それによって見終わった後のすっきり感が違ってくるんだけど…。
女の子達の可愛さには癒されました。