花よ踊れ
こういう応援ソング的な歌が明菜さんの歌声で歌われると本当に力強くて心強い感じです。
一方で、「GAME」みたいなひたすら軽快な曲もいけるんですね。
暗黒歌唱とかも上手いんだけど、ラテン系みたいな陽性の曲を歌っても、それはそれでしっかりサウンドと声がフィットしていて違和感なく聴けるから、
いろんなジャンルを歌いこなせて凄いです。
プリマダム DVD-BOX
明菜の久しぶりのドラマ出演作品です。普段殆どドラマは見ないのですが単純にファンなので(一緒に見ていた中1の息子のほうが何故か熱心に)観ていました。主人公と年齢・立場も近いので感情移入もしつつ、一応コメディドラマですのでちょいちょい笑わせていただきました。お父さん役の古田さんまでが「踊る」とは番組当初思えなかったんで、最終回の舞台メイクは笑えました(2枚目の加藤雅也さんはメイクで更にかっこよかった)。出演者は過去にバレエ経験のある方が多かったようで、最終回の生放送(コレは斬新ですね)の発表会は、自分まで緊張しながら観ていました。当日の舞台裏と放送終了の様子が特典DISCに入っていることを期待しつつ(実は1回見逃していることもありますのでとりあえず)購入予定です。
バレエをやりたい!
TVドラマ「プリマダム」など、昨今、バレエブームのようです。
ここで、未経験者の大人(おばさん?)が、バレエという敷居高〜〜いものに挑戦したい方、是非、ご一読を。
バレエの敷居が低くなりますよ。
週末はバレリーナ
私は、3年前に大人からバレエを始めた者です。
自分がバレエを始めようと思ったとき、『バレエをやりたい!』という本がとても役に立ちました。実際に大人からバレエを習い始めた人たちの体験談がたくさん出ていたので、それがすごく励みになり、「私もぜひやってみよう!」と迷いがふっきれたのです。
今回、本屋でこの本を見つけたとき、あのころの気持ちを思い出しました。
実を言うと、最近、仕事が忙しかったりして、レッスンに行けなくなり、バレエに対する気持ちが前ほどではなくなっていたのです。
もちろん、バレエは大好きなのですが、あの「ワクワクする気持ち」が少し薄れかけていました。
この本には、大人からバレエを始めるための情報もたくさん載っていますが、バレエの先輩方の言葉や先生の言葉、ひとつひとつが身にしみますよ!
私もまた、初心に返ってがんばろうと思いました!
それにしても、バレエを習っている人って、何でこんなに熱くなるんでしょうね〜。
これからバレエを始めようと思っている人だけじゃなく、すでに習っている人にも、ぜひおすすめしたい本です。