ピアノはいつピアノになったか? (阪大リーブル001)【CD付】
ピアノの歴史を有名な作曲家の歴史とともに解説している。最終章でピアノロボットについても言及しているあたりが真面目な本だと思った。クラシックファンのみならずテクノロジーに興味を持っている人にもおすすめです。
J. S. バッハ:イギリス組曲 [チェンバロの歴史と名器3]
チェンバロの音というと眠くなりそうという印象を抱きがちですが
ルッカース1624年のチェンバロは、18世紀の物と異なり爪が頑丈で
弦を強く弾きます。
そのため非常にエネルギッシュな、躍動感に溢れるイギリス組曲と
なっていますが、荒々しさを秘めていても粗さは全く感じられず、
かつ古くささも全く感じないのはさすが希代の名器。
何も知らない人が聞けばシンプルに音の美しさを感じ、
少し知ってる人ならチェンバロからこうも華やかな音が出る事に驚き、
詳しい人なら第4番プレリュードの分析トラックを聞きながら
ライナーノーツの解説を読み、奥の深さに唸ることでしょう。
選曲も演奏も録音も解説も、納得の一品です。この中身でこの値段は
はっきり言ってお得。
ただ一つ、ここまでやってSACDハイブリッドでない点だけが
画竜点睛を欠いてる気がしてならないので苦渋の☆マイナス1です。
ルッカース1624年のチェンバロは、18世紀の物と異なり爪が頑丈で
弦を強く弾きます。
そのため非常にエネルギッシュな、躍動感に溢れるイギリス組曲と
なっていますが、荒々しさを秘めていても粗さは全く感じられず、
かつ古くささも全く感じないのはさすが希代の名器。
何も知らない人が聞けばシンプルに音の美しさを感じ、
少し知ってる人ならチェンバロからこうも華やかな音が出る事に驚き、
詳しい人なら第4番プレリュードの分析トラックを聞きながら
ライナーノーツの解説を読み、奥の深さに唸ることでしょう。
選曲も演奏も録音も解説も、納得の一品です。この中身でこの値段は
はっきり言ってお得。
ただ一つ、ここまでやってSACDハイブリッドでない点だけが
画竜点睛を欠いてる気がしてならないので苦渋の☆マイナス1です。
チェンバロ フォルテピアノ
バッハからハイドン、モーツァルト、さらにベートーヴェン
にいたる、この分野に関心を持つ者にとって、手放すことの
できない画期的な名著だ。800ページを超える内容の充実、
豊富な図版、これだけの大著をまとめあげた著者の力量を高く
評価したい。
にいたる、この分野に関心を持つ者にとって、手放すことの
できない画期的な名著だ。800ページを超える内容の充実、
豊富な図版、これだけの大著をまとめあげた著者の力量を高く
評価したい。
J.S.バッハ ラウテンクラヴィーアのための音楽
現在は滅びてしまっている楽器(例えばアルペジオーネなど)のCDは希少価値があり、二度と手に入らないかもしれないと思ってついつい購入してしまいます。ところが、それらの楽器には滅びたなりの欠点があり、演奏もがっかりする場合がほとんどでした。でもこのCDだけは買って良かったと思います。普通のチェンパロよりも響きが豊かで温かく、和音が分厚く聴かれます(消音装置がついていない楽器なので前に叩いた鍵盤の音も混じってくる)。ラウテンクラビーアはリュートチェンパロとも呼ばれるくらいリュートに音色が似ており、このCDの曲目のいくつかはバッハのリュート曲の編曲になっています(ヴァイオリン曲の編曲も入っています)。同じ曲目をリュート、リュートの親戚のギター、ヴァイオリン、ラウテンクラビーアで聴き比べてみましたが、このCDの音色と和音が一番豊かでお気に入りです。和音が濁らないようにテンポをしばしば変化させる演奏法や演奏者の音楽表現に関しては好き嫌いがあるでしょうから、星4つ。
モーツァルト:フォルテピアノデュオ クラヴィーアの歴史と名器II
モーツアルトの連弾作品の演奏で一番納得しました。モツ連はピアノフォルテじゃなければ作曲者のイメージからズレてしまうと確信しました、この決定的名演で。シフのCDもありますが、こっちの方が上!渡邊さんのCDの中でも一番のお気に入りです。