Yesterday,Yes a day (フラワーコミックス)
途中から、天才だ・・この人(作者)天才だ・・こんなの見たことないよ・・と思いながら読んでいました。
家族の不在による喪失感、自分を好きでいてくれる人がいることで起こる優しい変化、再生をただ淡々と描く。
多喜二の無口の表現の仕方もスゴイ!!
マンガというより映画?
でも、マンガでしか表現できないのかもしれません。
奥深い世界にはまりました。
家族の不在による喪失感、自分を好きでいてくれる人がいることで起こる優しい変化、再生をただ淡々と描く。
多喜二の無口の表現の仕方もスゴイ!!
マンガというより映画?
でも、マンガでしか表現できないのかもしれません。
奥深い世界にはまりました。
ジャイキリ読んで〇〇してきました (KCデラックス モーニング)
「GIANT KILLING」は好きだけれど、サッカーはTV観戦のみという作者がジャイキリの世界に憧れ、実際のスタジアム観戦を契機に「サッカー観戦」にのめり込んでいくという実録?漫画。サッカー漫画というよりサッカー観戦漫画です。きっかけがジャイキリなだけで、この漫画にジャイキリのキャラ要素はほとんど出てきません。
そのサッカー観戦自体もバラエティに富んでいてJ1、J2、A代表、オリンピック予選、代表戦パブリックビューイング、高校選手権、ついには故郷のJクラブの練習etc...とハマっていく過程が素晴らしい。そのハマっていく中で作者が目にする風景は、観戦慣れしている人には当たり前のこと過ぎて何の感慨も抱かないようなものばかりかもしれません。でもそれらを作者の視点から見直すことで、その当たり前のことにはちゃんと意味があるのだと再認識できます。
先程ジャイキリのキャラ要素はほとんど出てこないと書きましたが、ジャイキリという作品が描く「スタジアム観戦の楽しさ」という要素はふんだんに出てきます。作者のようなスタジアム未経験者には当然のことながら、通い詰めている方にも是非一度目を通してほしい作品です。
以下は極めて個人的な好みですが、素晴らしい点が二点。
1、作者の立ち位置
漫画も含め多種多様なスポーツ本が出版される中で、大半は技術、戦術、選手個人、歴史、クラブに関する本です。そしてほとんどがスポーツライターかクラブ関係者によるものです。(それが悪いわけでもないですし、面白い本は沢山あります)
そんな中において、この本は数少ない「非スポーツ畑の作家」による「スポーツと作家自身との関わりを描いた『作品』」で、そのことがとても新鮮に感じられます。
伊集院光氏の野球トーク、えのきどいちろう氏のサッカーコラムなどが好きなクチとして、こういった切り口の漫画が単行本として出版されるのはとても嬉しいですね。
2、スポーツ観戦の面白さとクラブの有難さを描く
何故スタジアムで観ることが面白いのか、何故地元にクラブかあると楽しさが増すのかという問いに、ひとつの具体的な回答が出されます。
この切り口も、スポーツファンからすればわかりきったことなのかもしれませんが、作品としてありそうでなかったテーマです。いわゆる観戦ガイドブックなどにはない、感情面も描く漫画家ならではの視点です。
以上の点において、実はこの本、とても稀有な本です。全ページフルカラーのため少々値は張りますが、その価値は十分にある本です。
そのサッカー観戦自体もバラエティに富んでいてJ1、J2、A代表、オリンピック予選、代表戦パブリックビューイング、高校選手権、ついには故郷のJクラブの練習etc...とハマっていく過程が素晴らしい。そのハマっていく中で作者が目にする風景は、観戦慣れしている人には当たり前のこと過ぎて何の感慨も抱かないようなものばかりかもしれません。でもそれらを作者の視点から見直すことで、その当たり前のことにはちゃんと意味があるのだと再認識できます。
先程ジャイキリのキャラ要素はほとんど出てこないと書きましたが、ジャイキリという作品が描く「スタジアム観戦の楽しさ」という要素はふんだんに出てきます。作者のようなスタジアム未経験者には当然のことながら、通い詰めている方にも是非一度目を通してほしい作品です。
以下は極めて個人的な好みですが、素晴らしい点が二点。
1、作者の立ち位置
漫画も含め多種多様なスポーツ本が出版される中で、大半は技術、戦術、選手個人、歴史、クラブに関する本です。そしてほとんどがスポーツライターかクラブ関係者によるものです。(それが悪いわけでもないですし、面白い本は沢山あります)
そんな中において、この本は数少ない「非スポーツ畑の作家」による「スポーツと作家自身との関わりを描いた『作品』」で、そのことがとても新鮮に感じられます。
伊集院光氏の野球トーク、えのきどいちろう氏のサッカーコラムなどが好きなクチとして、こういった切り口の漫画が単行本として出版されるのはとても嬉しいですね。
2、スポーツ観戦の面白さとクラブの有難さを描く
何故スタジアムで観ることが面白いのか、何故地元にクラブかあると楽しさが増すのかという問いに、ひとつの具体的な回答が出されます。
この切り口も、スポーツファンからすればわかりきったことなのかもしれませんが、作品としてありそうでなかったテーマです。いわゆる観戦ガイドブックなどにはない、感情面も描く漫画家ならではの視点です。
以上の点において、実はこの本、とても稀有な本です。全ページフルカラーのため少々値は張りますが、その価値は十分にある本です。
夏の塩魚住くんシリーズ (1) (角川文庫)
前々から「夏の塩」は知っていたのですが、コテコテのBLだったら嫌だなーと思っていたので読まずにいました。それにハードカバーだと高いので・・
それで今回ふらりと本屋さんに行って単行本を見つけて、表紙の2人の距離感・どういう状況か何となく想像しやすかったので購入。
内容もコテコテではなく、
BL「文学」買ってよかったです。ついでに作者さんも好きになりました。
多分、表紙がわかりやすくなかったらまた買ってなかったと思います。
だからイラスト描いてる岩本ナオさんにも感謝。
それで今回ふらりと本屋さんに行って単行本を見つけて、表紙の2人の距離感・どういう状況か何となく想像しやすかったので購入。
内容もコテコテではなく、
BL「文学」買ってよかったです。ついでに作者さんも好きになりました。
多分、表紙がわかりやすくなかったらまた買ってなかったと思います。
だからイラスト描いてる岩本ナオさんにも感謝。