ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女 [DVD]
愛するナルニアを描いた物ですので評価はきびしめにつけています。
ディズニーが2006年に公開した作品と比べ、取り組み方は大変素晴らしいと思います。
なるべく原作に忠実にあろうとし、台詞やビーバーさんのメニュー(マスが切り身でなかった事は別としてw)に至るまで気を配っています。
劇場作品ではなくテレビ番組と言う事からも見せ方は映画的ではなく、安心して見られます。
これは確かに人間が演じている作品なのですが、どちらかと言うと人形劇と思ってみることをお勧めいたします。
やはり予算的になのか、実写としてはこちらの脳内補完に頼らなくてはいけない面もありまして、ファンタジックな映像美を求めるのであれば見るに絶えないシーンがあるのは否めません。
しかし、人形劇としてみれば気になる事もなくなるでしょう。
お話はとてもよいので、好きな人はごらんになると良いと思います。
良い点−原作に敬意を払っている。(魔女がエドマンドと会う時にテントを張ること以外は)ほぼ余計なシーンはない。真面目な作り方に好感が持てる。2006年のディズニー映画のように必要な(重要な)シーンを省いたりする事なくしっかり扱っている。
残念な点−物言う獣が被り物(着ぐるみではなくコントのような被り物です)。魔女がうろたえすぎる。ピーターの盾、魔女の冠、姉妹の髪の色が間違っている。幻獣が手描きの海外アニメーション。戦闘シーンは目も当てられない。アスランが張りぼてすぎる。アスランが空を飛ぶ。
個人的にがっかりした点−ルーシィ役の女の子が劇場版ハリー・ポッターのネビル役の男の子に顔も体型もそっくりで、最初から最後までネビルに見えて仕方ありませんでした…。
ディズニーが2006年に公開した作品と比べ、取り組み方は大変素晴らしいと思います。
なるべく原作に忠実にあろうとし、台詞やビーバーさんのメニュー(マスが切り身でなかった事は別としてw)に至るまで気を配っています。
劇場作品ではなくテレビ番組と言う事からも見せ方は映画的ではなく、安心して見られます。
これは確かに人間が演じている作品なのですが、どちらかと言うと人形劇と思ってみることをお勧めいたします。
やはり予算的になのか、実写としてはこちらの脳内補完に頼らなくてはいけない面もありまして、ファンタジックな映像美を求めるのであれば見るに絶えないシーンがあるのは否めません。
しかし、人形劇としてみれば気になる事もなくなるでしょう。
お話はとてもよいので、好きな人はごらんになると良いと思います。
良い点−原作に敬意を払っている。(魔女がエドマンドと会う時にテントを張ること以外は)ほぼ余計なシーンはない。真面目な作り方に好感が持てる。2006年のディズニー映画のように必要な(重要な)シーンを省いたりする事なくしっかり扱っている。
残念な点−物言う獣が被り物(着ぐるみではなくコントのような被り物です)。魔女がうろたえすぎる。ピーターの盾、魔女の冠、姉妹の髪の色が間違っている。幻獣が手描きの海外アニメーション。戦闘シーンは目も当てられない。アスランが張りぼてすぎる。アスランが空を飛ぶ。
個人的にがっかりした点−ルーシィ役の女の子が劇場版ハリー・ポッターのネビル役の男の子に顔も体型もそっくりで、最初から最後までネビルに見えて仕方ありませんでした…。
「ナルニア国ものがたり」全7冊セット 美装ケース入り (岩波少年文庫)
子供の頃から様々なファンタジーを読んできたが、私の中では今もって最高のファンタジー小説である。キリスト教の世界観をモチーフにした善と悪との戦い。神話や伝説で語り継がれた様々な登場人物(動物もいるが)。
ファンタジーで壮大な善と悪との戦いと言えば昨今の映画公開もあって「指輪物語」を推薦する人が多いだろう。確かに素晴らしい物語である。でも、全編を通じて物語に満ちる憂鬱な雰囲気は色で言えば私にはグレーや深緑色。著者のC・S・ルイスは「指輪物語」の作者のトールキンと親交があり、深い感銘を受けてこの物語を書いたと聞いている。
一つの世界の歴史を作り物語世界を紡ぎあげる手法は確かにトールキンの影響であろう。
しかしながらナルニア国物語に満ちている雰囲気は夏の昼下がりのような金色である。そして夏休み、田舎で経験するような不思議に明るく神秘的で心を虜にする冒険である。
初めて「魔術師のおい」を読んだ時は本が終わってしまう事が惜しくて惜しくて、残りページを確認しながら夢中になって読んだ。それから30年が経ってしまったが、繰り返し読んで今も書棚に大事においてある「ナルニア国物語」はページが背からはずれかけて、ところどころ変色したセロファンテープで貼ってある。最後に読んでから、10年くらい経っているが、私にとって生涯ベスト1と言える宝物のような物語だ。
ファンタジーで壮大な善と悪との戦いと言えば昨今の映画公開もあって「指輪物語」を推薦する人が多いだろう。確かに素晴らしい物語である。でも、全編を通じて物語に満ちる憂鬱な雰囲気は色で言えば私にはグレーや深緑色。著者のC・S・ルイスは「指輪物語」の作者のトールキンと親交があり、深い感銘を受けてこの物語を書いたと聞いている。
一つの世界の歴史を作り物語世界を紡ぎあげる手法は確かにトールキンの影響であろう。
しかしながらナルニア国物語に満ちている雰囲気は夏の昼下がりのような金色である。そして夏休み、田舎で経験するような不思議に明るく神秘的で心を虜にする冒険である。
初めて「魔術師のおい」を読んだ時は本が終わってしまう事が惜しくて惜しくて、残りページを確認しながら夢中になって読んだ。それから30年が経ってしまったが、繰り返し読んで今も書棚に大事においてある「ナルニア国物語」はページが背からはずれかけて、ところどころ変色したセロファンテープで貼ってある。最後に読んでから、10年くらい経っているが、私にとって生涯ベスト1と言える宝物のような物語だ。
ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女 スペシャル・エディション オリジナル・サウンドトラック(初回生産限定盤)(DVD付)
サントラとして素晴らしい曲の詰め合わせだと思います。
そしてナルニアに行った気分になれちゃいます:)
落ち込んだとき、メインテーマである「To Aslan's Camp」を聴くと
びっくりするぐらいテンションが上がります。感動できます。
「The Battle」は36秒あたりからメインテーマのフレーズに
なるのですが、そこに持っていくまでの盛り上げ方もすごくよくて
こっちまで一緒にテンションが上がります(^O^)
とてもおすすめしたいサントラです*
そしてナルニアに行った気分になれちゃいます:)
落ち込んだとき、メインテーマである「To Aslan's Camp」を聴くと
びっくりするぐらいテンションが上がります。感動できます。
「The Battle」は36秒あたりからメインテーマのフレーズに
なるのですが、そこに持っていくまでの盛り上げ方もすごくよくて
こっちまで一緒にテンションが上がります(^O^)
とてもおすすめしたいサントラです*
ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛 [DVD]
ディズニーのBDは上手く作ってあります。
他のメーカーもよく研究してもらいたい。
映像も透明感があり森、海、空、人肌、鎧の色の出し方が素晴らしく綺麗です。
そしてなんといってもサラウンド効果が飛びぬけて上手いです。
ただサラウンド効果が凄いというだけでなく、セリフが聞き取りやすい。
サブウーファーの利かせ方が絶妙です。
地響き、兵隊の歩く振動の音、物が壊れる、引きちぎられる音、
いや〜〜、他の5つのスピーカーと上手く融合されていて音に迫力があります。
サラウンドやウーファーが強すぎると、ただうるさいだけの音になってしまいますが
この絶妙な響かせ方はディズニーの技術のなせる技でしょう。
ディズニー映画は期待を裏切らない映像と音を提供してくれます。
他のメーカーもよく研究してもらいたい。
映像も透明感があり森、海、空、人肌、鎧の色の出し方が素晴らしく綺麗です。
そしてなんといってもサラウンド効果が飛びぬけて上手いです。
ただサラウンド効果が凄いというだけでなく、セリフが聞き取りやすい。
サブウーファーの利かせ方が絶妙です。
地響き、兵隊の歩く振動の音、物が壊れる、引きちぎられる音、
いや〜〜、他の5つのスピーカーと上手く融合されていて音に迫力があります。
サラウンドやウーファーが強すぎると、ただうるさいだけの音になってしまいますが
この絶妙な響かせ方はディズニーの技術のなせる技でしょう。
ディズニー映画は期待を裏切らない映像と音を提供してくれます。
ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女 オリジナル・サウンドトラック
物足りない点もあるが聞き応えあり
C・S・ルイスの「ナルニア国物語」の実写化映画のサントラ。音楽は「キングダム・オブ・ヘブン」「シュレック」ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ。
大きなテーマは二つ、一つは「ペベンシーきょうだいのテーマ」(「ロンドンからの疎開」)。もう一つは「ナルニア(アスラン)のテーマ」(「決戦」)。敵側の曲としては「白い魔女」「石舞台」があるが上の二つのような明確なテーマ曲がほしかった。アルバムとして聞いた場合に後半(9-12)の戦闘シーンの曲がやや間延びして聞こえるのが残念。
「ロンドンからの疎開」のピアノのフレーズはエイミー・リーが歌いだしそうな感じ、ちなみにエヴァネッセンス/エイミー・リーは楽曲を提供する予定だったが断られた。
ブックレットに詳しく載っていないが「ロンドンからの疎開」の歌は17 曲目のリスベス・スコットのようだ。映画の中でこの歌声が一番印象に残っている(「ナルニアの子守歌 」「西の森からビーバーのダムへ 」のスキャットも)。「ルーシーとタムナスさんの出会い」の曲がトラッドの「She Moved Through the Fair(あるいはOur Wedding Day)」に似すぎだと思う。「ナルニアの子守歌」は映画ではタムナスさんが笛を吹く場面。
歌もの4曲は目玉となるはずのアラニス・モリセットがイマイチ、上に挙げたリスベス・スコットも同様。イモージェン・ヒープの曲と唯一の男性ティム・フィンの曲がいい。
C・S・ルイスの「ナルニア国物語」の実写化映画のサントラ。音楽は「キングダム・オブ・ヘブン」「シュレック」ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ。
大きなテーマは二つ、一つは「ペベンシーきょうだいのテーマ」(「ロンドンからの疎開」)。もう一つは「ナルニア(アスラン)のテーマ」(「決戦」)。敵側の曲としては「白い魔女」「石舞台」があるが上の二つのような明確なテーマ曲がほしかった。アルバムとして聞いた場合に後半(9-12)の戦闘シーンの曲がやや間延びして聞こえるのが残念。
「ロンドンからの疎開」のピアノのフレーズはエイミー・リーが歌いだしそうな感じ、ちなみにエヴァネッセンス/エイミー・リーは楽曲を提供する予定だったが断られた。
ブックレットに詳しく載っていないが「ロンドンからの疎開」の歌は17 曲目のリスベス・スコットのようだ。映画の中でこの歌声が一番印象に残っている(「ナルニアの子守歌 」「西の森からビーバーのダムへ 」のスキャットも)。「ルーシーとタムナスさんの出会い」の曲がトラッドの「She Moved Through the Fair(あるいはOur Wedding Day)」に似すぎだと思う。「ナルニアの子守歌」は映画ではタムナスさんが笛を吹く場面。
歌もの4曲は目玉となるはずのアラニス・モリセットがイマイチ、上に挙げたリスベス・スコットも同様。イモージェン・ヒープの曲と唯一の男性ティム・フィンの曲がいい。