1/72 ミリタリーミニチュアシリーズエアークラフト/F-8E CRUSADER US MARINES
近年のアカデミー製品に見られる、かちっとした作りになっています。
なんでもタミヤという人には、ちょっと、作って欲しいと思うキットです。
現在、流通している1/72 クルセイダーのキットは、ハセガワ凸、イタレリ凸、と、
モールドが凸ばかりでしたが、このアカデミー版では、モールドが凹となっています。
また、インテークはもとより、各種エアブレーキも、余すところ無くしっかりと再現されています。
武装も、しっかりと付いていますので、武装だけ買い足すという行為には及びません。
プラスチックは、ハセガワよりの硬さです。
なんでもタミヤという人には、ちょっと、作って欲しいと思うキットです。
現在、流通している1/72 クルセイダーのキットは、ハセガワ凸、イタレリ凸、と、
モールドが凸ばかりでしたが、このアカデミー版では、モールドが凹となっています。
また、インテークはもとより、各種エアブレーキも、余すところ無くしっかりと再現されています。
武装も、しっかりと付いていますので、武装だけ買い足すという行為には及びません。
プラスチックは、ハセガワよりの硬さです。
ライヴ・アット・モントルー 2003&1976 [DVD]
これでけで行っちゃいました。(笑)
最近のLiveの方は、Ray Parker Jrが入っていて渋いプレイをしていますし、
それはそれで大人な演奏がとってもステキだったりするのですが、
髪の毛のあるラリーカルトンがいるいわゆる全盛期のLiveがBonus Trackにあり、
それはとても貴重で素晴らしい内容だと思いました。
最近のLiveの方は、Ray Parker Jrが入っていて渋いプレイをしていますし、
それはそれで大人な演奏がとってもステキだったりするのですが、
髪の毛のあるラリーカルトンがいるいわゆる全盛期のLiveがBonus Trackにあり、
それはとても貴重で素晴らしい内容だと思いました。
Crusader Kings II (英語表記)(EU 輸入版)
パラドックス社の他の歴史ゲームは国や勢力が主役なのだが、本作は異色で人物に焦点が当てられている。その点コーエーなどの国産歴史ゲーに馴染んでいる人にも受け入れやすいのではないだろうか。
他の歴史ゲームにないCKシリーズの特色は、中世ヨーロッパの封建社会を上手くルールとして取り入れているところだろう。後継者は自由に選べない。あらかじめ定められている継承法に従ってえらばれる。家臣に与えた領地はその子孫に受け継がれていき、自由に取り上げたりできない。王の権威が弱ければ家臣同士勝手に私戦を始めるし、権威が強ければ家臣は団結して弱体化を要求してくる。キリスト教国同士では自由に戦争できず大義名分が必要…などなど。プレイヤーは世界征服を目指すのではなく(目指してもいいけど)、このような縛りの中で一族の浮沈を体験する。
前作との違いは多岐にわたるが、全体的に荒削りだったルールが細かくなっている。戦争の大義名分は細分化され、それぞれの戦争で異なる終戦処理が施される。たとえば家臣の反乱は前作では一種類しかなく、つまり家臣が独立して旧主君と戦争状態になるだけだった。本作では領地取り上げに対する抵抗戦争、退位要求、独立戦争、権威の弱体化要求などバリエーションがある。「独立する気はないが今の王は気にいらん」という欲求が満たせるようになったわけだ。もう一つ重要な点は、初期バージョンからひじょうに軽く、安定しており、パラドゲーとしては奇跡のような出来であることかな。
7/27には日本語版が出る。値段は倍違うしおそらくパッチ対応も遅いだろう。ただイベントテキストが膨大なうえルールが細かいことを考えれば、英語とつきあうのが億劫な人は日本語版を検討する価値はある。
他の歴史ゲームにないCKシリーズの特色は、中世ヨーロッパの封建社会を上手くルールとして取り入れているところだろう。後継者は自由に選べない。あらかじめ定められている継承法に従ってえらばれる。家臣に与えた領地はその子孫に受け継がれていき、自由に取り上げたりできない。王の権威が弱ければ家臣同士勝手に私戦を始めるし、権威が強ければ家臣は団結して弱体化を要求してくる。キリスト教国同士では自由に戦争できず大義名分が必要…などなど。プレイヤーは世界征服を目指すのではなく(目指してもいいけど)、このような縛りの中で一族の浮沈を体験する。
前作との違いは多岐にわたるが、全体的に荒削りだったルールが細かくなっている。戦争の大義名分は細分化され、それぞれの戦争で異なる終戦処理が施される。たとえば家臣の反乱は前作では一種類しかなく、つまり家臣が独立して旧主君と戦争状態になるだけだった。本作では領地取り上げに対する抵抗戦争、退位要求、独立戦争、権威の弱体化要求などバリエーションがある。「独立する気はないが今の王は気にいらん」という欲求が満たせるようになったわけだ。もう一つ重要な点は、初期バージョンからひじょうに軽く、安定しており、パラドゲーとしては奇跡のような出来であることかな。
7/27には日本語版が出る。値段は倍違うしおそらくパッチ対応も遅いだろう。ただイベントテキストが膨大なうえルールが細かいことを考えれば、英語とつきあうのが億劫な人は日本語版を検討する価値はある。