上級プロショッパーゆんくんのお笑い動画

ここを友達に教える
おすすめベスト10!
1.Rush
2.幸田文
3.ロケットガール
4.あずまきよひこ
5.上杉謙信
6.レオン
7.レザボア・ドッグス
8.本上まなみ
9.アン・ドゥ・トロワ
10.貯まる女

卒業 (講談社文庫)
「加賀恭一郎シリーズが面白い」
という友人評を信じ読んでみました。友人の話では最近書かれた「誰が彼女・・・」「赤い指」といった
作品が良いということでしたが、途中から読むのも何なので卒業から読むことにしました。
率直に言うと心理描写やストーリーそのものは面白かったのですが、殺人トリックで『雪花月之式』という
茶道のクジ引きゲームを使った部分が分かりづらく面白みを阻害していたような気がします。
舞台は大学ですが、よくある開放的なキャンパスライフ小説ではなく 剣道・茶道・古びた学生寮などを
ベースとしたどちらかというと閉鎖感のある作品だったこともマイナスかも。
加賀恭一郎シリーズを「卒業」「眠りの森」「悪意」と読んでみて一つ感じたのは 
加賀は同じ人物なのだろうかという点です。
「卒業」では無口な堅物剣士、「眠りの森」ではバレリーナに恋する好青年、「悪意」ではよくしゃべる明るい刑事 というように
形を変えています。
キャラ立ちできなかったのか、作者に迷いがあるのか、作品ではほとんど語られない教師時代に何かがあったのか
時代背に応じて受けのいい人物像を作っているのか・・・
そういう観点で見てみるとそれはそれで面白いです。
今後、読まれる方は1作品だけではなくシリーズ全てを読み加賀像を確立してみてください。

Notes and Tones: Musician-to-Musician Interviews
真摯なジャズファンなら本書の著者名に聞き覚えがあるに違いない。1950年代から90年代まで活躍した名ドラマー、アート・テイラー(愛称「AT」)だ。米国を離れてパリで暮らしていた1967年、ATは演奏仲間の黒人ジャズ・ミュージシャンたちにインタビューすることを思い立つ。第1号はデクスター・ゴードン。もっとも、初めは冗談だと思われたらしい。これがコラム記事になり、やがて200人以上にも及ぶことになった。その内29人、1967年から72年にかけてのインタビューをまとめたのが本書だ。モンク、マイルス、ロリンズ、ブレイキー、ニーナ・シモンなど錚々たる顔触れが続く。「ジャズ」の意味するもの、音楽への姿勢、演奏テクニック、契約の問題などに加え、米国で公民権運動が高まり、黒人が黒人であることを強く意識し始めた時代を反映して、ブラックパワー、マルコムX、宗教についての質問がある。一方、ビートルズや電子楽器をどう思うかという質問もあり、ジャズ・ミュージシャンたちの複雑な心境が窺える。本書の一番の魅力はジャズのインサイダーどうしの本音の、シリアスな会話が聞けることだ。そのあたりをインタビュー相手の一人、ベーシストのリチャード・デイヴィスの言葉で紹介しよう。リチャードは素晴らしいインタビューだったと語り、「なんといっても、仲間うちのミュージシャンにインタビューされているんだから。それもブラザー(=黒人どうし)だ。だから、一日中でも共通の問題をじっくり話せる。月並みな質問もしないしね」。ATは本書の続編(残りは170人以上!)を出すつもりだったらしいが演奏活動が忙しく、それが実現しないまま1995年に亡くなった。本書は、キング牧師が暗殺されたちょうどその頃、米国の黒人社会に属すジャズ・ミュージシャンたちが何を考え、悩んでいたのかを伝える貴重な記録だ。

PhotoFast i-FlashDrive HD iデバイス対応USBメモリ PH-IFHD8G
満足というわけではありませんが、便利だと思います。ライトニングへの変換アダプタが純正のみの対応みたいで他のものでは使えませんでした。当然といえば当然なのですが。

☆人気サイトランキング☆


[ニュース|着メロ|SNS]
[動画|ゲーム|ヤフオク]
[便利|辞書|交通]
[ランキング|天気|メル友]
[占い|住まい|ギャンブル]
メル友募集掲示板☆
ケータイランキング!