
TVアニメーション「BLAZBLUE ALTER MEMORY」第3巻 (初回限定生産版) [Blu-ray]
きれいなバング殿がさらにきれいになって再登場!!!
水着回はなにか編集があってもよかったんじゃないですかねぇ
水着回はなにか編集があってもよかったんじゃないですかねぇ

BLAZBLUE
下の方も書いてますが何故に今更としか言えませんね。
メーカーとしても色々事情はあるのでしょうが度重なる発売延期で待ちわびたユーザーに対してもう少し配慮が有っても良いのではないでしょうか?
まぁPCの高解像度でプレイ出来ると言うのは唯一の特権ですけどね…
あとパッドに関しては自分はリアルアーケードプロ3使ってます。
少々値が張りますが操作感は他のPC用のスティックとは比べ物になりません。
自分の場合は設定無しでUSB 接続したら普通に認識して使えました。
おかげでPC用のスト4もこれで遊んでます。
メーカーとしても色々事情はあるのでしょうが度重なる発売延期で待ちわびたユーザーに対してもう少し配慮が有っても良いのではないでしょうか?
まぁPCの高解像度でプレイ出来ると言うのは唯一の特権ですけどね…
あとパッドに関しては自分はリアルアーケードプロ3使ってます。
少々値が張りますが操作感は他のPC用のスティックとは比べ物になりません。
自分の場合は設定無しでUSB 接続したら普通に認識して使えました。
おかげでPC用のスト4もこれで遊んでます。

SWEET MELODY‾GIRLS SONG COLLECTION‾Vol.2
たった一曲。それが聞きたかったがためにこのCDを購入しました。この手の買い方だと、どうしても他の曲はないがしろにしがちなのですが、ためしに聴いてみたら意外といい感じのがたくさん。
紹介にある通りにいくつかのゲームの主題歌などが集められているので、各ゲームの雰囲気をそれぞれ味わえる感じです。純粋に曲としてだけ聴こうと思うと少し抵抗がありますが、それでも好きな曲の一つや二つは他に必ず見つけられるようなCDだと思います。
紹介にある通りにいくつかのゲームの主題歌などが集められているので、各ゲームの雰囲気をそれぞれ味わえる感じです。純粋に曲としてだけ聴こうと思うと少し抵抗がありますが、それでも好きな曲の一つや二つは他に必ず見つけられるようなCDだと思います。

アークシステムワークス25周年記念 公式キャラクターコレクション
いままで販売されてきたギルティギアシリーズ、ブレイブルーなどの登場キャラクターたちの魅力や設定集をキャラや作品ごとに収録してありまた豪華作家陣のイラストや特別インタビューをも収録してありファンなら必見の一冊になっています。

BlazBlue Calamity Trigger (PC) (輸入版)
マルチランゲージですがインストール時に決定した言語で固定です。
セットアップが始まると、おそらくOSのランゲージを認識して自動的にその言語になります(要は日本版OSを使用していれば言語は日本語でできます)。
あとは箱○版と内容は変わらないです。そちらとクロスプラットフォームも魅力です。
ただCSがやりたいならコンシューマへ、CTでのコンボはCSでは使えないかも…
スペックはミドルレンジくらいでもOKです
セットアップが始まると、おそらくOSのランゲージを認識して自動的にその言語になります(要は日本版OSを使用していれば言語は日本語でできます)。
あとは箱○版と内容は変わらないです。そちらとクロスプラットフォームも魅力です。
ただCSがやりたいならコンシューマへ、CTでのコンボはCSでは使えないかも…
スペックはミドルレンジくらいでもOKです