群青の夜の羽毛布 [DVD]
大学の先生がムンクの絵「思春期」の解釈を述べる:
「少女の影は、子供時代の家族の庇護から離れる未来への怯えであり、不安であり、希望でもある。暗い牢獄の中で常灯を失くした人形のように...。」と、これは監督さん(「がんばっていきまっしょい」も大好き)の予告でもある。
ヒロインが図書館で見ていた絵だ。図書館は彼女にとって、唯一のシェルターだ。毛布と言えば、よく母親の過保護のメタファーとしてよく使われるが、彼女にとって、家庭はけっして安らぎの場ではありえない。こわーい母親がいるからだ。スティーブ・キングの「ミザリー」を彷彿させるような、ホラータッチだ。
その母親から彼と寝たと知らされ、クソババアと罵倒して家を飛び出す。雨の中を走って、気がつくと図書館の前。まるで母胎回帰の如く。
24才とはいえ、父親の愛人のリストカットを目の前で見せられて以来彼女の成長は止まってしまったのであろう。しかし、クソババアの一言で彼女はトラウマから脱する。観客も鬼婆の呪縛から解き放たれる。その爽快感は「キャリー」のラストシーンに匹敵する。
などと、書いてきましたが、けっしてホラー映画ではありませんよ。
「私たちが好きだったこと」で不安神経症を演じる夏川結衣もよかったが、対人恐怖症という心の病める清楚なお嬢さん役に、透明感のある美しい人、本上まなみがぴったりはまり役です。
ただ、TVでは暗い家の中とか、図書館前の木陰では、彼女の微妙な顔の陰影が見にくくて残念。これからDVDで見る人は部屋を真っ暗にして見て下さい。また、エンディングのテーマ曲鬼束ちひろの「茨の海」もいい。
映画を見てから、本上まなみを思い出しながら、原作を読み直すとまた泣けるよ。
アカペラ (新潮文庫)
私はバッチーンとツボに入りました。「アカペラ」の残酷なラストシーン。そこまでの、踏み外してるけど健気な心の支えをパッキリ折っちゃう衝撃!「ネロリ」の、世の中の辺境で暮らすようなこころもとなさ。透明で、悲しみを突き抜けていて、でも安っぽく死んじゃうなんて考えは出てこなくて…。不自然な人間関係も、ラストで納得。読んで良かったです。
「ソリチュード」も、どう説明していいかわからないようなボンヤリしてあいまいな気分が、もやもやしたまま小説としてくっきり仕上がっています。直木賞受賞の「プラナリア」より好きかも。
群青の夜の羽毛布 [DVD]
小説が面白かったので、見てみました。
本上まなみの「さとる」玉木宏の「鉄男」藤真利子の「母」、それぞれが,はまり役だったと思います。特に藤真利子は良かったです。厳格で、いつもブラウスのボタンをしっかり上まで留めている彼女が、「女」として鉄男に迫るシーンなどは、鬼気迫るものがありました。
ただ、原作と比べ、つくりが大雑把で、薄い感じが否めませんでした。さとるの対人恐怖症の描き方が、もっと彼女の言葉として出てもいいのではないかと思ったのでした。鉄男に対してまで、こんなにも無口でなくてもいいのでは?
原作で語られる人物の心の動きが、映像になったとき、演技だけでは伝わらない部分が多い気がしました。
ちょこっと出てきた、山本文緒先生、いい味出してました。
ブラック・ティー (角川文庫)
山本文緒さんの本は大好きで、本屋でこれを発見して、ソッコー買いました!!寄田みゆきさんの絵も、かわいくて大好きですvv小説を漫画にするのは難しいと思うし、チョット違うのもありましたが(笑)、本当、よかったです。ちなみに、「ニワトリ」と「百年の恋」が好きですvv山本文緒さん、寄田みゆきさんが好きな方も、そうでない方も、それから子供だけでなくても、大人の方にもオススメしますv
群青の夜の羽毛布 [VHS]
アダルトチルドレンなんでしょうね、この映画の主人公。長女・母親・次女と長女の恋人っていう4人で構成されているけれど、みんなそれぞれ欠落してる部分があって、それを埋めようと努力しているようで、またそこから逃げようともしている。結局それをお互いに超えていけたのかわからいけど、一見幸せそうにすべてがうまくいっている人でも、深い闇はあるってっことかな。