ナラ・レオンが親しいミュージシャンと共演した1977年の作品。
1950年後半の
ブラジル経済の発展は中流階級の文化を生んだ。
ボサノバもその一つであり、
ブラジル全体の潮流ではなかった。
ナラ・レオンの家は中流階級で裕福であった。習っていたギター
講師ホベルト・メネスカルとカルロス・リラを通して、多くの
後にボサノバを作り上げるアーティスト達ががナラ・レオンの
家を訪れ、ナラの家は若手音楽家の集まるサロンと化した。
しかし、内省的なナラ・レオンは中流階級のみを対象とする
ボサノバの潮流よりも、当時庶民の文化に興味があったようだ。
このボサノバに対するアンチテーゼは後に
ブラジルの社会的混乱
軍事政権の樹立に伴うナラ・レオンの
フランス亡命まで続く。
1960年代後半になりボサノバブームも終焉の時を迎えると、
ブラジルは経済・社会的混乱を来たし、軍事政権の台頭を許す
ことになる。反対派を徹底的に弾圧する当局の対応に対し、
カウンター・カルチャー・ムーブメントとして「トロピカリスモ」
がカエターノ・ヴェローゾやジルベルト・ジルを中心に起こる。
トロピカリスモに参加したナラ・レオンは当局への批判を繰り返し
やがて
ブラジルからの亡命を余儀なくされた。
フランスへと亡命したナラ・レオンは自身の出自と再度向き合い
ボサノバとの和解をし、1971年、全編ボサノバのアルバム
「Dezanos Depois(美しきボサノバのミューズ)」を録音する。
本作品は以上のナラ・レオンのバイオグラフィーの一遍を集約した
作品といえる。それは、サロンにおいて談笑した仲間達と、
そして反体制活動の同士達と。2つの彼女にとって
大きな転換期ともいえる時期を表現した作品だからだ。
ナラ・レオンの最も密な時期を回顧的に見ることの出来る作品。
Joao Donato Gilberto Gil
Caetano Veroso Roberto Menescal
Edu Lobo Chico Buarque
Carlos Lyra Sivuca
Antonio Carlos Jobim
アスミック・エースが発売元(販売は角川書店)となり、新しいBDが出ました。それまでのパラマウント版BDとの比較です。
アスミック版は
ジャケット,レーベルデザイン共、DVDのアドバンスト・コレクターズ・エディションを踏襲したものとなっています。
ジャケットはどちらも良いですが、レーベルデザインはパラマウント版の方が個人的には格好いいと思います。
トップ・メニューのデザインは新しくなっています。チャプター数と切り変わるポイントに変更はありません。字幕,吹替の内容も変更ありません。
画面サイズ:パラマウント版(以下、P版)→16:9LB,アスミック版(以下、A版)→2.35:1 ほんの少しP版の方が上下が長い(=横がほんの少し切れる)ですが、まず気が付かないレベルです。
音声:P版→
英語=5.0ch・ドルビーTrueHD,日本語=5.0ch・サラウンド、A版→
英語・日本語とも DTS-HDMA 5.0ch 。A版の方がDTS-HDMAらしく全体的に音の底上げ感がありますが、銃器の発射音や爆発時の低音はDTS-HDMAを実感する程には力強くありません。5.1ch化されていないのが非常に残念です。エンドロールのスティングの曲に関して言えば、控えめだったリズム音が前に出すぎていて少し耳障りに感じる部分があります。
画質:ビットレートの推移を見る限りでは、ほぼ変わっていないと思われます。色の諧調も特に変わった感じはしません。
特典:P版→予告編集のみ(綺麗とは言えないですが、データ的には一応HDレベル),A版→前述のDVD アドバンスト〜 に入っていた特典をそのまま収録(画質はDVDレベル)
レオンのBDを初めて買う人にならA版の方を薦めますが、既にP版を持っている人に買い替えを薦めるかどうかは微妙なところです。TrueHDよりDTS-HDMAが好きな人や、日本語吹替の音にもう少し迫力が欲しかった人、DVD アドバンスト・C・E を特典の為だけに処分出来なかった人にはお勧めです。そのあたりにこだわらない人であれば、
ジャケットデザインの好みでどちらかに決めてもらえばよいのではないでしょうか。
友達にいわせれば完全版は冗長すぎるらしい。私はは劇場版を見ていないからなんともいえないが、人間関係がわかりやすくて良いと思う。マチルダがめちゃくちゃ演技がうまいしかわいい!ジャンも渋くてかっこよかった。ラストだけで言えばレオンの方が好き。
二キータはストーリー構成がわかりやすく
ハリウッド映画にはない間で魅せるというか楽しませるというか…良い意味での
フランス映画らしさが出ていたと思う。
二キータが星4.5レオンが星3.5って感じ。見て損はないと思う。
The narrator of the story is a nineteen-year-old student traveling alone through the Izu Peninsula. When he is climbing toward Amagi Pass, he meets a troupe of itinerant performers and gets attracted to the young dancer who plays the drum. He wonders if she will spend the night in his room, but when he happens to see her run out naked into the sun at the outdoor public bath, he realizes that she is a mere child -- too young for lovemaking. Feeling as though a layer of dust has been cleared from his head, he happily accompanies the troupe to Shimoda, where he says good-by to the little dancer and takes a ship to go back to Tokyo. Aboard the ship, he silently weeps, but quite unashamed of his tears. Full of romanticism, this is perhaps Nobel laureate Kawabata’s most popular novella.
先日、出版記念のイベントにて、
監修された堀井隆士さんと、翻訳された荒井めぐみさんから、
直接お話を伺いました。
この翻訳本を出すにあたって長年のご努力と情熱、奮闘を伺いました。
この本は
ブラジルではボサノヴァのバイブル的な本なんだそうです。
あまりの内容の濃さに、まだ、ざっとしか呼んでいませんが、
ボサノヴァに対して、ナラ・レオンに対して、
ブラジルの60年代に対して、理解が深まり、ボサノヴァをもっと楽しめそうです。
あの時代に女性が生き方を持つことの苦悩と悲しみと意地、凛々しさをナラから感じ取り、
今の時代の女性達が、この自由の中で自分を持たない生き方、
自分のスタイル持たずに媚びることを安易に選択する事に、
残念な思いがあります。
ココシャネルは孤児院出身ですが、
ナラは
弁護士の父親で大統領も遊びに来てしまうし、
お姉さんは十代の事から世界的に有名な
ファッションモデル。
境遇は違うけど、外野の雑音を無視して、
新しい境地を造る女性のエネルギーが溢れている共通点を感じます。
写真も沢山載っていて、資料についても詳細で、
堀井隆士さんと、荒井めぐみさんのご苦労と情熱が伺われ、
お安いご本だなぁ〜と思いました。
★が一つ少ないのは、
私の希望ですが、この倍ぐらいの大きさにして、ナラの写真を大きく見たかったです。
ボサノヴァ聞きながら読むには字が多く、ヘビーな感じがあり、
ボルトガルの人名が覚え難く、内容を理解し難い面がありますね。