19 |
私は普段、こういったメジャー路線の歌モノ(ってくくりも微妙ですが)
は好んで聴かないのですが、このアルバムには驚きました。 胸に届くとでもいうのでしょうか。 パワフルだし美しい。まさしくLovelyな作品です。 なにしろカネの匂いがしません。 引き合いに出されているようなアーティストらとはそのあたりの感触がまるで違います。 品のない野望とか欲望を感じさせない。 まあ、実際は彼女にも野望とかあるのかもしれませんが、 現時点ではピュアな魂のほうが上回っているように感じます。 これは商業音楽ではなく、芸術作品です。 このまま歌い続けてほしいなあと思う人です。 |
グラミー・ノミニーズ 2009 |
2008年に発表された楽曲のうち
Best Female Pop Vocal Performance Best Male Pop Vocal Performance Best Pop Performance By A Duo Or Group With Vocals にノミネートされた楽曲と Best New Artist にノミネートされたアーティストの楽曲などを収録した恒例のアルバム いまや世界のロックシーンをリードする COLDPLAY「Viva La Vida」による壮大な幕開け スタイリッシュなカッコよさに磨きがかかるNE-YO デビュー・アルバムなのに、 何年も歌ってるような存在感を見せるLEONA LEWIS ―と若手ががんばれば ROBERT PLANT と ALISON KRAUSSは 『Please Read The Letter』で しっとりとベテランの魅力を見せ付ける PINKは「So What(ですが、なにか?)」 と全てを笑い飛ばし 逆に「遅すぎたんだ」と ず〜っとうじうじしているADELE『Chasing Pavements 』 そして、最後はこれぞ大御所 EAGLESが『Waiting In The Weeds』でキッチリしめる ・・・ところで今のメンバーって何代目? 各曲の方向性は、まったく違うものの全曲通して聴けば、 不思議なほど統一感があり まさに《2008年》を体現したアルバム なぜDuffyはRockferryじゃないの? なぜJason Mrazは収録すらされていないの? など、 若干の?はあるものの全体として、まったく不満のない内容になっています 個人的な経験では、 買ったときに興味がなかった曲・知らなかった曲ほど 聞けば聞くほど好きになります(今回ならPlease Read The Letter) なので今年は聴きたい曲がない ・・と思った方も実際に聞いてみれば 今まで知らなかった新たな魅力を発見できるはずです☆☆ |
Killer Klowns from Outer Space [VHS] [Import] |
If you are a fan of old fifties quasi sci-fi monster movies then this will be right up your alley. It was made in the same vein as the blob with the same antagonists. However you may notice that Officer Mooney (John Vernon) is still playing “Animal House” (1978.) The theory that this may be the source of people being spooked by clowns is plausible after watching this movie. Finally a movie where the popcorn sticks to your ribs, and what ever. The cotton candy has a 50's spin to it. And this movie will clown around with your mind. You won't be disappointed. See Suzanne Snyder (Debbie Stone) again in “Weird Science” (1985). The DVD is loaded with the standard goodies. Thirteen year later the directors discus the original intent and some unique problems. There are out takes. And may other pieces of information to make viewing the movie fun. |
水の中のつぼみ [DVD] |
ひたすら苦しくて、痛い!!
そんな映画です。 青春?の残酷さに身悶えたい人に…。 |
アデルの恋の物語 [DVD] |
当時、この「アデル・・」を名画座で見たときの衝撃は大きかった。
日本の男ならすぐファンになりそうな、美少女アイドル級の可憐な美しさと 淋しげな目をした主演のアジャーニが、物語の進行につれて、偏執的な奇行を 繰り返してついには自己破滅してしまう狂態に、常識的な恋愛観など吹き飛ばされ、 映画最後の回想シーンで、旅たつ前の決意を述べる若き日のアデルの姿に、 むしろ感銘を受けてしまったからだ。 「若い娘が古い世界を捨て、海を渡って 新しい世界に行くのだ。 恋人に会うために。」 海辺に決然とした表情で立っているアジャーニの表情をカメラはしばらく捉える。 愛に狂奔してしまった女性の見苦しい末路を目撃してきた観客は、ここで一気に 自分自身のことに思い至るのだ。 「こんな愛だってあるだろう、自分はアデルほど激しく生きていない」と・・。 余談1: おそらくこの映画の評判で初めて出たアメリカ映画「ザ・ドライバー」の パンツファッションは、男装したアデルの姿にヒントを得たのでは・・・ただ ミスキャストだったとしか思えない。 余談2: アジャーニがただの人気アイドル女優でなかったことはその後の 主演映画の充実ぶりからすぐわかることだが、個人的には「殺意の夏」での 一糸まとわぬ姿の見事なプロポーションには、彼女に対するイメージを いい意味で壊してくれた。 余談3: 何かのインタビュー記事でアジャニーが語っていた言葉・・・ 「才能は天真爛漫に扱わないなら、一切無いほうがいい。」 思えば、アデルにはこの天真爛漫さは皆無だった。 |
FR Adele Makeda "Gold Stroke" Close-Up Doll アデール マケダ 「ゴールドストローク」 |
主観ですが、非常に野性味あふれるしかも下品ではない個性的なお人形だと思います。爪にも金が塗ってあって、肌の色ととてもマッチしています。個人的にはとても満足しています。 |
How to Talk So Kids Will Listen & Listen So Kids Will Talk |
英語で語りかけ育児をしています。子供への話し方の参考にAUDIO BOOKを買いました。子供との会話のテクニックの説明と、その例として親子の会話が収録されています。 会話例、本当にいいです!まだ子供が小さいので、ここまでのやりとりはまだありませんが、使える生きた英語が盛りだくさん。しかも理想的な会話例なのだから安心して使えます。 また、活字ではなかなかトーンがわかりづらい効果的な相槌の打ち方や、返事の仕方なども収録されていて、子供への語りかけ以外でも応用できそうです。 もちろん内容も子育て中の親ならたいへん勉強になります。私は家事をやりながら繰り返し聴いています。著書本人の語りは聞いていて、とても心地よいですよ! |
Constructions: A Construction Grammar Approach to Argument Structure (Cognitive Theory of Language and Culture Series) |
フィルモア系の構文文法の確固とした入門書がない今、ゴールドバーグ系の構文文法の本格的研究書のバイブルである本書は、入門と本格的研究の両者を兼ねそろえる。一章の中ほどには、関連分野に関してやや抽象的な説明があったり、二章の冒頭の数セクションには、脳や心理学的な知見の紹介などは、初心者には厳しいかもしれない。
しかし興味深いのは事実観察からの体系化であり、アイディアは素晴らしい。その点はレイコフやラネカー、タルミー、フィルモアの研究にも劣らないオリジナリティーがあると思われる。 この本を読んで、すぐにこのスタイルを真似ようとすると安易な論文になりかねない傾向があるようだ。なぜなら上述した関連分野からの土台による発想基盤をしっかりと自己のものにしておかないかぎり、「構文」の必要性は見えてこないからである。認知言語学は学際的であるゆえ、学際的な学問的前提を持たない限り、その学問的意義を見失いかねねない。 その点を踏まえた上で、批判的かつ建設的に読み進めていきたい書物である。 |
子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方 |
探していたものに、やっとであえた!!
忙しくて、本をじっくり読めない私にCDは救いです。 眠る前の少しの時間ですが、聞き始めました。 いつも、仕事と子育てが忙しく、ちょっとしたことで、すぐイライラしていた私が、聴いているうちに、癒されている不思議な本です。 やさしいお母さんになれそう…です。 |
ネイティブを納得させる英文履歴書の書き方 ~HOW TO WRITE BETTER RESUMES~ |
多少固さもありましたが実例多く参考になる本です。ビジネス英語は苦手でしたが、見よう見真似でそれらしいレジュメを作ることが出来ました。 |
構文文法論―英語構文への認知的アプローチ |
構文文法理論を確固たるものにしたゴールドバーグの書の翻訳本。 原書は難解なため、この翻訳書と並行して読み進めていけば、 とても役立つだろう。それぞれの例文にもきっちりと日本語訳がついているところもとても役立つ。 ただ、原書で分かりにくいところを、 翻訳書らしく日本の読者にわかりやすく解説などがあれば助かると思われる。直訳すぎて日本語で読んでもいまいち分かりにくいところが見られる。それは、私の知識量の不足からかもしれない。 |